top of page
図書館での読書

進路と将来

障害や難病がある弟の世話は親がしている。何かあったらすぐに駆け付けられるように、家の近くにある大学や専門学校を探さなくちゃいけないと思っている。就職先も同じように家の近くで考えている。

​家族の傍にいなければ

将来は、障害のある兄の世話を僕がすることを家族は期待している。自分しかいないからやる、ただそれだけ。​でも、みんなは自由に進学の話をするから自分だけ取り残されているような気がする。

親の望みが重たい

家族は福祉や医療の道に行ってほしいと願っているから、子どもの頃から医療系の仕事をしようと決めていた。家族のケアをしている人は、自分がやりたいことをやってもいるのかな。

やりたいことはできるのか

学校では、先生にわかってもらえなかったり、内申のことを考えると、難病の親の介護をしていることを打ち明けることができなお。だから、なんでも打ち明けてもらえるような先生になりたい。

教師になりたい

妹は難病があるから何度も入退院を繰り返している。私は病室に入れないから、いつも廊下で一人で待っている。看護師さんが一緒に遊んでくれたり、大丈夫だよって声をかけてくれて、すごく嬉しい。私もそんな看護師になりたい。

看護師になりたい

進路や将来について、家族のケアをしている中高生に訊いてみました

自分の人生を切り拓く

家族のことを大切に思うからこそ、同級生よりも早く進路や将来のことを考え始めるかもしれません。あなたには、自由な職業の選択をする権利があります。あなたが本当にやりたいことに出会うまで、どんな職業についても、だいじょうぶ。何度でも新しいことにチャレンジすることができます。

Trending Now

トレンドワード

LINE個別相談(無料)

家族のケアについて、誰でもチャットで相談をすることができます。相談をする投稿は24時間いつでも受け付けています

平日18時~22時まで、土日祝、夏季休暇、年末年始は除き、相談員がLINEでチャット対応しています。気軽にチャットしてみて下さい。

ケアラー向け個別相談窓口ほっと一息LINE
bottom of page